消費をするために働く?豊かな暮らしってなんだろう
日本一時帰国4日目。
もっとバタバタするかと思っていましたが、かなりのんびりしています。
一言で言うと、暇です。
でも、周りの人はバタバタしているからすごくギャップを感じますね。
日本に帰るとなんでこんな忙しそうな人ばかりなんだろうと不思議に思います。せかせかして余裕がない顔をした人ばかり。
まるで限られた時間にできるだけたくさん物事を詰め込まなければいけないという強迫観念でも持っているかのよう。
会いたいと思っていた友人も日々の仕事に忙殺されてスケジュールが合わない。
頑張って仕事しているのに、余裕がない生活って幸せなのかな〜なんて思っていました。
かつては私もそんな生活していたんですけどね。
私たちは何のために働くのか?
日本に戻ってきて思ったのは日本では何をするにもお金がかかるし、しかも高いということです。
今日近くのスーパーに行ってちょっと買い物したのですが、大して買ってないのに思っていた以上にかかってちょっとびっくりしました。
過去に何度かブログでも取り上げていますが、ドイツは日常の生活に関する出費はとても安上がりで済みます。
私は週に1回まとめ買いをしていたのですが、食料品は安いので15~20ユーロの範囲で収まっていました。つまり月に換算すると食費は80ユーロ程度。私はお酒をよく飲む方なのでそれも入れたら+20くらいでしょうか。
交通機関も24時間運行しているのに月80ユーロ程度払ってしまえば電車・地下鉄・バス乗り放題。
部屋もシェアルームを選べばかなり格安で生活できます。
私の感覚でいえば、月10万あればそれなりに豊かに暮らせます。
娯楽は日本ほど多くないですが、その分家でリラックスしたり、これからだったらピクニックやフリマとかに行ったりして過ごします。お金をそれほど遣わなくても楽しいことを知っている人が多い。周りがこうだと自分もそういうライフスタイルになっていきます。
でも日本みたいに生活コストが高いと、出費のためにフルタイムで(もしくは仕事を掛け持ちして)稼がないと生活が成り立ちません。
フルタイムで働いているのに生活に余裕がないのは辛い。
海外で知り合った友人は皆「日本は何もかもが高い」というイメージを持っていて、それはあながち間違いではないと私も思います。
日本人は拝金主義にならざるを得ない?
日本で娯楽といえばなんでしょう?
カラオケ・買い物・ゲームセンター・飲み会などお金がかかることばかり。まるでお金がないと何もできないみたいな感じです。周りの人も娯楽といえばこんな感じではないでしょうか?
つまりお金がない=娯楽が楽しめないという考え方です。
「ごめん、お金がないから遊べないわ」とか言う人も結構いますよね(遠回しに誘いを断るときにも使いますがw)。
もちろんお金がかからない娯楽を楽しんでいる人もいると思いますが、大体は何をするにしてもお金が付随してくる。それに周りがそうだと、自分も使わざるをいけなくなります。
これが毎回ともなると交遊費って結構かかるんですよね。そのためにお金を捻出しないといけないってキツイなと。
日本って社会の仕組み自体が拝金主義にならざるを得ないようにできてるんですよね。
遊ぶ=何か特別なことをしなくちゃいけないんじゃなくて、単純にコーヒー片手におしゃべりだけでもいいんじゃないですかね?
豊かに暮らすには環境選びも大事
日本はドイツと比べると給与レベルが高いほうですが、どんなに安く抑えようとしても生活コストが半端なく高いので、ほとんど手元には残らない人もいると思います。将来のことも考えると貯金もしなければいけないし、結構辛いですよね。
生活コストの高い都会での暮らしをやめて田舎に住むというのもアリですが、田舎に住む場合は慎重に場所を選ばないといけないです。
というのも、私の実家は相当な田舎で、車がないとまず生活ができません。コンビニですら車で片道30分はかかるというクソっぷりです。
買い物をするにも町内はほぼシャッター街なので比較的大きい又隣の町まで車で行かないといけません。車が運転できるようになってからはまだマシになりましたが、車がないとマジで死にます。無です。冗談抜きに山と海しかありません。バスの時刻表を久しぶりに見てみたら、数時間に1本なっていて、もう町として機能してないんじゃないのコレ?って疑いたくなるレベル。
朝の時間帯にバスが通ってないことから、もう学校に通うくらいの若い人がいなさすぎてバス会社も運行本数を減らしたんでしょうね。
今考えると実家にいる時によく鬱にならなかったなと感心します。ただ何もなさすぎて気が狂いそうになることはよくありました。田舎暮らしは精神的に積みます。
もうここまでのレベルになると生活がままならないなと思っています。
田舎はのんびりしているからこそいい、という考え方はわからなくもありませんが、田舎出身である私は、デメリットしか感じないため田舎では精神的に豊かには暮らせません。
個人的には田舎と地方都市の中間くらいの都市が一番住みやすいです。
何を選ぶかはあなた次第。
フルタイムで働いているのに精神的に苦しい生活と、今みたいにほとんど稼いでなくても時間に余裕があって精神的に豊かな生活だったら、私は確実に後者を取ります。
昔は一般的な会社員の給与をいただいていましたが、結局ストレス発散のために遣っていましたからね…。
今私が住んでいるベルリンは私にとって今までの人生の中で一番精神的に楽です。
ずっといられるかどうかはビザ次第ですが、しばらくは日本に帰って暮らすことはしたくないと思っています。
これからは自分がいて居心地がいい場所を選びたいですね。
日本が居心地がいいならそれはそれでいいでしょう。今私は精神的に豊かに暮らせるベルリンが気に入っています。飽きたら日本に帰る、それくらいの勢いです。
何が正解で何が間違っているのかは最終的には自分で決めること。
皆さんはどう考えますか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません