年齢は価値か?若さと老いについて考える
Cassini(@cassini0720)です。
今年32歳になるというのもあり、「老い」について考えることがあります。
私は女性であるので、若さが失われていくことは恐ろしいです。なぜ恐ろしいかというと若さが失われていくことで周囲の態度が変わってくるからです。
yahoo!ニュースを見ていたらこんな記事を見つけました。
50代女性ら侮辱 パワハラ認定 | Yahoo!ニュース https://t.co/LMRnJLnDUG 医療機器販売会社「フクダ電子長野販売」(松本市)の代表取締役から2013年パワーハラスメントを受けたなどとして、従業員だった50~60代の女性4人(朝日新聞デジタル)
— ミニメディア通信猫村記者 (@yuuzarmei) May 17, 2017
会社から年齢を理由に辞めることを促された女性4人が、会社を相手にパワハラ訴訟を起こしました。会社側が本人たちの仕事に支障がないのに、年齢という理由だけで本人に退職を促しているんだとしたら相当悪質です。
このニュースの中にある
「4人の給料で、若い営業員を入れてこき使った方がいい」などと発言。
の発言なんかぞっとしますよね。人をなんだと思っているんだろう…。
これの発言をした人間の頭の中は、若い人間と、ある程度年齢が上の女性は「価値を軽んじられる存在」なのだろうか?
年齢を重ねることで対応が変わることが怖い
女性は常に男性から外見の値踏みをされます。「いや、俺は性格重視だから外見なんか関係ない」という人もいるでしょうが、世の男性は(日本人男性は特に)女性にたいして若さと美しさを求めています。
私が気持ち悪いと思うことのひとつに、猫なで声でぶりっ子してるアジア人女性の存在がありますが、あれはご存知の通り男性に向けてのものです。自分を幼く見せることで男性の優位感をくすぐるのでぶりっ子は男性にモテるのです。
つまり女性もそういった態度が生きて行くうえで得なことを知っています。
しかしある程度年齢が上がっていくと、若い時にできていたぶりっ子が通用しなくなります。そう、それを地で行っているただの「自分の年齢がわかってないイタい女」になるからです。
私の印象では30代以上になるとぶりっ子が死滅するような気がするんですが、若い時にぶりっ子かましていた女性はどこに行くんでしょう?おそらく、自分の痛さに徐々に気づいて普通になるんでしょうね。
年齢が上がってくると周りの男性の対応も変わります。会社にいれば1年ごとに入ってくる若い新入社員にちやほやの対象がシフトします。自分もかつてそうだったはずだったのに、今や優遇されることがない。
年齢を重ねることでぞんざいに扱われるのって恐怖ではないですか?
女性は男性に媚びを売るくらいならスキルを身につけたほうがいい
私がさっきのニュースを見て思ったのが、「なんでそんな会社にしがみつくんだろう?」という点です。自分にスキルがあるんだったら、自分を評価してくれる他の会社に転職したらいいのではないかと思ったんですが、自信がなかったんですかね。年齢が上になるにつれて、勤続年数が長くなるにつれて、他の会社でもやっていけるか不安というのもあったのかもしれないですが…。もしかしたらやっている仕事自体は好きだったのかもしれません。
裁判で取り戻せるものだけ取り戻したら転職するのだろうか。
これからの時代を生き抜くには、フットワークを軽くして、ひとつのものにこだわらずに自分で生き抜ける力を養ったほうがいいと思うのです。そのためにはやはり”手に職”ですよね。
女性は若い時に男に媚び売ったところでいつかはその手も使えなくなるし、年齢だけ重ねただけで何も役に立たない人には価値はないでしょう。
他人から年齢を理由に値踏みされるのではなく、年齢関係なく自分が価値のある人間になったほうが生きやすいのでは?と考えさせられたニュースでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません