フリーランスを続けるために、フリーランスを辞める

こんにちは、Cassini(@cassini0720)です。
ドイツでフリーランス活動をすること約1年くらいですが、フリーランスを辞めることにしました。そして、日本に帰国することにしました。
安定なんてどこにもない。不安定に備えるためには?

昨日、Huffington Postで派遣社員雇い止めのニュースを見ました。
こちら↓
派遣切りにあった方のインタビューです。
私が人の批判をしているブログを読まない理由

今や誰でも簡単に始めることができるブログ。
知りたかったトピックについて知識や疑問に対する答えを得られるブログ、新しい考えを提案しているブログ、人の気持ちに寄り添うブログは読んでいて参考になるので ...
自分の足で、目で確かめることの大切さ

Cassini(@cassini0720)です。
最近になってちょこちょこヨーロッパのテクノロジーについての記事を執筆しています。
テクノロジー系の記事を書く時は英語の記事も含め調査し ...
SNSで他人の発言を否定している人たちへ贈る言葉

どうも、Cassini(@cassini0720)です。
Twitterで日々タイムラインに流れてくる情報を追っていると、時々辛辣なツイートに出くわします。
辛辣なツイートは怒りとか妬みといった成分でできている ...
ドイツで売られていたKOMBUCHA(昆布茶)を日本人の私が飲んでみた

前々からドイツのスーパーで売られていた商品で、ひとつだけ気になるものがありました。
『KOMBUCHA』
そう、あの昆布茶です。恐ろしくていままで手をつけずにいたのですが、気になってしょうがないので今回トライし ...
恩は他人が感じるもの。私が恩を押し付けてくる人の言い分を無視する理由

どうも、Cassini(@cassini0720)です。
外国人と接していると、彼らはよくギブアンドテイクを会話の端々に出してくるなという印象を受けます。
「この前~してあげたから将来 ...
ドイツには再配達がない!?ドイツの配達事情とは

どうも、Cassini(@cassini0720)です。
私はドイツに住んでていいなと思うことがいくつかあります。そのひとつが宅配便の方法が日本と違うこと。
...
これからの時代は、自分で稼げる力をつけることが確実に自分を助ける

Cassiniです。
ブログのデザインを変えてみましたが、どうも他のブラウザでうまく反映できていないようだったので元のデザインに戻しました^^;
さて、私は昨日Youtubeで日本の雇 ...
私がドイツ・ベルリンでフリーランス活動している理由

こんにちは、Cassini(@cassini0720)です。
細々と文筆業・翻訳業でフリーランスとして活動しています。
パソコンひとつあれば仕事自体はどこででもできるのですが、私は今ド ...