失礼な海外在住日本人への対処法。海外の日本人搾取に要注意
こんにちは。Cassini(@cassini0720)です。
今日は20℃超えで暑いです…。
英語のMeetupイベントに行ってきたんですが、外国人3人しかいなかったにもかかわらずドイツ人が2人もいました。何の縁でしょうかね。笑
結果的に仲良くはなれなかったのですが、こうやって新しい人に出会い続けていたら日本でドイツ人の友達ができるかもしれません。
さて、最近は人との関わり方について考えることが多い私です。
私は先日ドイツでフリーランスビザを取ったこともあり、ちらほら質問を受けたりすることもあります。
Contents
フリーランスビザの申請は周りの人にアドバイスを聞くのもアリ
これからフリーランスビザを取る人にとってはひとつでも成功例を知っていたほうがいいとは思います。
私が過去に書いた体験談はあくまでも私の場合ですので、ひとつの参考として受け止めていただければと思います。
ただしそれが実際に申請がうまくいくこととはまた別ですので、「そんなこともあるんだ〜」程度にとどめていただければと思います。
私の知り合いでフリーランスビザを取る予定の人がいるのですが、いくつかアドバイスしたところ、それ以来私にちょいちょい質問をしてくるようになりました。
私も初めての申請の時は何がなんだかわかりませんでしたし、1回で終わらせたかったのでプロの方にご同行頂きました。私もあやふやなことを言うよりはと思い、同じ方を紹介しました。
私はフリーランスビザ申請のプロでもありませんし、「この質問に対して答えるべきなのか?」と思ったりもしましたが、参考として役立てばいいかな、と私が体験した範囲でのことをお答えしました。
しかし、私がこのような質問を受けて答える分にはいいのですが、アドバイスした後に必ずと言っていいほどモヤモヤした気分になることに気づきました。
モヤモヤの原因を追究していくと、こういったタイプの依頼心が強い人たちは、人から与えられることだけに一生懸命で自分から与えることをしないからでした。
ギブアンドテイクではなくテイクばかり要求する人たち
自分が求めていることに対して、人から何かをしてもらったら感謝しますよね。そしてなんらかの形でお返しがしたいと思うのが普通(だと私は思っています)。
私が聞かれたことに対してアドバイスをしても、その人からは感謝の気持ちが伝わってこないというか、単に目的のために必要な情報を聞き出されているかのような、一言で表せば使われている感じがしました。
これがモヤモヤの原因のひとつでした。
一度こちらが親切心で何かをしてあげても、その人は「ラッキー!」だけで何もお返しがなく、それどころか失礼な態度でこちらを不快にさせます。
私がドイツで出会った日本人は「もらうものだけもらったからあとはもういいや。じゃあね!」という感じの人が本当に多かったです。
そして困るたびに「これってどうするの?」と擦り寄ってきます。
超失礼ですよね。自分で調べろよ。
海外では日本人同士でのマウンティングや搾取もある
もうひとつ、私が気になっていたのが、海外在住の日本人によるマウンティングや搾取です。
マウンティングはここ数年で定着した言葉ですが、具体的にどういうことを指すのでしょうか?
「マウンティング」とは、相手より上であることを誇示したり優越感を得る行為です。
(出典: スキンケア大学『あなたは大丈夫?格上を誇示する行為「マウンティング」とは』 http://www.skincare-univ.com/article/013961/)
海外に行くにあたってツテも何もないと、同じ日本人を頼りたくなるのはなんとなくわかります。
しかし、私が見てきたのは、海外渡航して間もない日本人を騙そうとしている日本人がいたり、マウンティングをすることで自分が上にいると思いたい人が結構いるということです。
私は搾取については実質的に被害を受けたわけではありませんが、マウンティングをしてくる日本人は多くいました。
私がイラっときた体験談
私は無口で実際の年齢より若く見られる方(自慢ではありません)なので、非常にナメた口調で話しかけてくる人が多いです。
「敬語が使えない日本人多いな〜!」というのが海外在住の日本人に対して思うことです。
もちろん全てではありませんが。そういった人はかなり失礼な人だなと思いますし不愉快になるだけなので、特段関わりがないのであればその後二度と関わらないようにしています。
明らかに私より年下の人でも初対面であるのにタメ語で話しかけてくるので、「うわ〜…」と思ってしまいそれ以上話すのを止めます。無理です。
年上であれ年下であれ、友達でもないのに初対面で馴れ馴れしく話しかけてくる人は私の中では非常識な人の位置付けです。
まるで私のパーソナルスペースを土足で踏み込まれているような感じがするので、不愉快なんだと思います。
相手のタメ語に対して、私は堅苦しい敬語を使いつづけることにより「あなたは私の友達でもなんでもないですよ〜。いい加減気づいてくださいね〜。( ^ω^ #)」という態度を一貫して取っています。
初対面から私に対してタメ口で話していた日本人が居たのですが、私がいつまでたっても冷たい態度で打ち解けないのを察するや敬語に切り替えた人もいます。まぁ初対面からそういう態度を平気で取れる人とは深い仲にもなりたくないので結局仲良くなることはないんですが。
これだけではなく日本人と関わることで不愉快な経験が何度となくあったので、ドイツで日本人に知り合う時は自分でもはっきりと警戒するようになりました。
これからの付き合い方
海外で生活するとどうしても不安が付きまとって「自分がどのレベルにいるのか?自分はこのままで大丈夫だろうか?」という不安感にさいなまれることもあると思います。
でも、それで人を下に見て自分の自尊心を保つというのは明らかに間違っているし、ただの残念な人です。
これからもそのようなタイプの人に対してはこれまでと同じようにできるだけ避けたいですし、一旦親切心で何かしようとすると次も、その次も、といった具合に寄りかかられるので、なるべく常識ある方とだけ選んで付き合っていくことにしました。
不愉快な気分にならないように自衛することも大事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません