ビーチと美味しいシーフード スペイン・マヨルカ島の旅
Hola~。
今週はスペインのマヨルカ島に3泊4日で旅行に行っていました。Cassiniです。
ベルリンからマヨルカへは飛行機で2時間と少し。着いてみると観光客の9割くらいヨーロッパ人がバカンスで来ていていて、アジア人の私はけっこう珍しかったらしくジロジロ見られました^^;
マヨルカ島はほとんどが晴れで暖かくてとてもいいところでした。今回はマヨルカ島の旅のレポートです。
マヨルカ島の観光名所
マヨルカ島はスペインの南東にある島。海に360度囲まれており、気候も温暖なのでビーチを楽しみたい観光客に人気。
ビーチだけではなく、ハイキングツアーなんかも人気みたいです。ビーチは若者や仕事をリタイヤしたヨーロッパ人が大量に押し寄せてくるので、人の喧騒から離れたい人は山の方に行くツアーでも良いかもしれません。山と海、どちらも楽しめるのもいいところですね。
自然が豊かで人も街ものんびりしているので、かなりリラックスできると思います。
以下では人気の観光スポットを挙げてみました。行ってないところもありますが、旅行プランとして参考になれば良いかと。
パルマ大聖堂(Catedral de Palma de Mallorca)
13世紀に建設が始まったゴシック様式の大聖堂。
時間の関係でなかには入れませんでしたが、天蓋部分にガウディが設計したことで有名な飾りがあるそうです。大聖堂へは坂道を上がって行くことになるので、けっこう高いところにあります。ここから見える海は絶景です!
住所:Plaza Almoina, s/n, 07001 Palma de Mallorca, Islas Baleares
営業時間は以下の通り。季節やイベントによって閉館となったり時間が変更になったりすることもあるので、行く際は必ず公式サイトを確認してください。
1 April – 31 May / October:
Mondays to Fridays, 10:00 to 17:15
1 June – 30 September:
Mondays to Fridays, 10:00 to 18:15
2 November – 31 March:
Mondays to Fridays, 10:00 to 15:15
All year: Saturdays from 10:00 to 14:15
公式サイト
ビーチ
マヨルカに来たらビーチには必ず行きたいですね。高い建物がないので空と海を存分に楽しめます。
ビーチサイドでサッカーやビーチバレーをしてる人や海ではヨット、パドルアップサーフィンも楽しめます。またビーチサイドには売店が多数あるので、水着や浮き輪なんかを持ってきてない人でも現地調達できます。
島沿岸にある洞窟
こちらには時間の都合で行けませんでしたが、島の沿岸部には鍾乳洞が4箇所あります。
マヨルカといえば海のイメージですが、沿岸部は観光客と酔っ払いでいっぱいで、静かな旅をしたいなら山に登ったり洞窟に行くプランも良いかもしれません。
空港から市内へのバスの乗り方
パルマ・デ・マヨルカ空港からはバスでの移動が便利です。
バスのチケットはバス停で購入することができます。行き方がわからなくても購入の際に係員に訊けばよいので簡単です。マヨルカに行ったらとりあえずビーチに行きたい!という方は21番のS’Arenal行きで終点まで乗ればOK。空港⇄市内の料金は5ユーロです。
市内の移動だったら1.5ユーロでいけます。
プリペイドカードを買うと1回だけ移動がタダになるみたいですが、私の場合はあちこち行くわけでもなかったので毎回乗車券を買っていました。
↓こちらからバスの行き先や時刻を調べられます。
係員の人に行き先を告げるとレシートを発行してくれるので、これをバスの運転手に渡せばOK。もちろんバスの運転手から買うこともできます。
ホテルの名前がバスの停車場になっているので、わかりやすいといえばわかりやすいのですが、私の場合ちゃんと降りるバス停も確認していたのにバスの電光表示板の名前が違っていたので乗り過ごしました。
例えば「891-Plaça dels Nins 231」のバス停で降りなきゃいけないけど、その前に数字がふってあって(←でいうと891の部分)「これ番地かな…?」と思ってました。あとで気づいたのですが、番地ではなくて、バス停の番号でした(先頭の番号が停留所の番号)。
停留所のバスの看板に同じ番号が振ってあるので、これを目印にしたほうがわかりやすいです。
慣れないスペイン語でアタリをつけるより、バスの停車番号で照らし合わせた方がよいかもしれません。
簡単なスペイン語を使ってみよう
日本では店に入るときに客が何も言わずに店員が「いらっしゃいませ」というのが普通ですよね。
しかし、特にヨーロッパではお店に入るときに店員に必ず挨拶するのがマナー(無言で店に入るとムッとされます)。
現地の言葉は簡単なものでもよいので覚えておくとよいですね。
スペイン語の簡単なあいさつはこんな感じ。
Hola(オラ:こんにちは)
Gracias(グラシアス:ありがとう)
Adios(アディオス:さようなら)
これくらいなら簡単に覚えられそうですよね。
日本に来ている外国人観光客から簡単な日本語を聞くと興味を持ってくれてるみたいで嬉しいですよね。それと同じことです。
マヨルカ島に来たらやっぱりシーフード
マヨルカ島は海に囲まれているだけあってシーフードが新鮮で美味しい!
初日はパルマ大聖堂周辺のレストランでご飯を食べたのですが、タコのグリルが美味しかったです。
そしてスペインといえばパエリア。シーフードとイカスミのパエリアを頼んで4人でシェアしました。
あとは生ハム。
ツイッターでもつぶやいたのですが、スーパーにハモンセラーノという生ハムが売ってあって買い食いしました。
スーパーで買ったハモンセラーノ。めちゃくちゃ美味しい…!これだけ入って1.95ユーロ。値段以上の価値あり。 pic.twitter.com/ah4toz2Km6
— cassini (@cassini0720) September 14, 2017
スペイン人の印象
スペインはラテン系のノリの人が多いのかと思ったら意外に静かな人が多くてびっくりしました。笑
どっちかというとやる気なくてシャイな人が多い印象…。観光地なのに押し売りの店員がほとんどいないのも驚きです。商売っ気がないとも言う。
私が3日間滞在したairbnbの部屋のホストの男性も結構シャイな人で、私が抱いていたスペイン人のイメージが変わりました。
3泊4日の予定で、途中で合流した友達が来てからはちょっとバタバタになってしまいましたが、それでも十分楽しめたと思います。
また機会があったら行きたいですね〜。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません